
まごのて
足ツボ リフレクソロジー
こんにちわ
みなさん足ツボはやったことありますか?
足ツボの板に乗ったことがある人は多いと思いますが、
足ツボマッサージを経験したことがある方は意外と少ないかもしれません。
足ツボマッサージには大きく2つに分かれます。
西洋式と東洋式です。
西洋式はリフレクソロジーと言います。
東洋式は足ツボマッサージ、経絡マッサージとも言います。
西洋式は反射区という足裏をエリアに分けた部分を刺激していきます。
反射区とは、各内臓の末端の神経が足裏までつながっている場所のことです。
肝臓なら肝臓の神経が足裏のあるエリアに繋がっています。
そのエリアのことを反射区と呼ぶのです。
その反射区を刺激し内臓の調子を整えるのがリフレクソロジーです。
一方東洋式ではツボを刺激します。そのツボの繋がりを経絡と言うのですが
これは神経ではなく、気の流れやエネルギーの繋がりのことを経絡と呼んでいます。
目に見えないので怪しいですが、この経絡はリフレクソロジーの反射区と酷似しています。
経絡は何千年も前に発見されたものですが、西洋的(現代医学)な目から見ても理にかなったものが多いのです。
この2つのマッサージは考え方こそ違いますが、やってることはほとんど同じなのです。
足裏をマッサージすることは凄く体に影響を与えます。
マッサージ後に下痢をする方もいます。(デトックス効果)
自律神経を整え(エネルギーを整え)、絶対ではないですが内臓が強くなり病気にかかりにくいのでは
ないかという研究もされているらしいです。
ぜひ足裏マッサージしてみてください。